対等な LOVE と打って変わって犯罪の匂いがしますが安心してください、犯罪です。
最初は本当に「こういうのは受け付けません!受け付けませんから!教え子に手を出した上で不倫!?いけません!」と思ってたんですけど、
読めば読むほど引き込まれて「なら仕方ないか……」となってきました。助けてください、俺の倫理観が壊れてきています。
あと 2 曲目の Dual Damage & Rebelion - The Lights も良かったです。これ Rebelion のライブセットでも流れてたので初見ではなかったのですが、Dual Damage Live の方だと途中で明らかに変な音足されててマジで嬉しい気持ちになりました。(これを書いている当時は未リリースだったのでこう書いているのですが、リリースされたバージョンにもこの変なドロップ入ってて驚きました。これって Live Edit じゃなかったんだ……ありがとうございます)
ところで未リリースの曲多くないですか?ライブセット YouTube に全部公式が上げてくれるから生きてられるけど早くリリースしてくれ〜〜〜今リリースして欲しいやつは Sub Zero Project & Dual Damage - ID です。これは収録されてるライブセットもないから早く聴きたいよ〜〜〜
最近 Dual Damage ばっかり聴いてるかも、7月くらいから聴き始めて Apple Music のトップ 500 リスナーに入るくらいには聴きました。(とはいえ Hardstyle / Rawstyle 聴いてる人って Spotify の人の方が多そうなイメージある、どうなんでしょう?Spotify の方がマイナーなジャンルもしっかり分けてくれてそうだし、そもそも Spotify ってヨーロッパの企業なわけで……(Hardstyle はオランダ発祥なので))
閑話休題。Sub Zero Project といえば D-Block & S-Te-Fan & Sub Zero Project - ID も良かったです。Hardstyle で真っ先に好きになったアーティストの D-Block & S-Te-Fan (DBSTF) とのコラボで嬉しすぎ〜ってなってます。特に一番の最後のメロが作曲 DBSTF、音作り Sub Zero Project という感じの味がして大好きです。
最近は自分の中では Vertile がアツいかもしれません。
この人 Raw に分類していいんだっけ?って今なってもう一回ライブセット見直したんですけど普通に音デカすぎたのでたぶんここで良いです。エモなメロディーの曲書くのにキックが遠慮なくデカすぎるのがここ好きポイントです。Vertile - Golden Hour とかそんな感じです。明らかに場違いのキックが鳴っててウケる
█曲目の Vertile - Still Happy (Supremacy Edit)、原曲はめちゃくちゃエモメロディーなのに、Supremacy Edit だと途中で「Okay, let's fuckin' ruin this song, just for today's purpose...」とか言って破壊し始めて嬉しいです。