こんにちは、つまみ (@TrpFrog) です。
UEC23 (院) です。フレッシュ!
2021年、2022年と UEC アドベントカレンダーでは徒歩に関する記事を書いていたので、今年は車で旅行した話を書こうと思います。
今年の10月、車を運転したがりなオタクたちと長野県の周辺を旅行してきました。今回、宿泊地として、電気通信大学 菅平セミナーハウスに泊まってきたのですが、かなり良かったのでこちらについて紹介したいと思います。
今年も記事が大きいです
「予想読了時間」から察していただける通り、例年以上に記事が大きくなっています。クソ真面目に読むと 40分以上 かかるらしいです。デカすぎ!
中学時代、ダラダラと長く、インターネットスラングを大量に含んだカスの作文を提出して担任に「人に読ませる気のない作文を提出しないでください」と冷ややかな目で突き返されたことを思い出します。本当にその通りでございます。
時間とデータ通信量に余裕を持って読んでください。
菅平セミナーハウス は電気通信大学の学生・職員・関係者・その家族が利用できる宿泊施設です。
ここでのポイントなのが、サークル・研究室単位での利用に限っておらず電通大生なら誰でも使えるという点です。つまり旅行に使うことができます。しかも恐ろしいのがその利用料金です。
  
    | 区分 | 単位 | 料金(円) | 
  
    | 施設利用料 | 1泊 | 2人用 | 248 (冬) 356
 | 
  
    | 1泊 | 8人用 | 108 (冬) 129
 | 
  
    | 運営費 | 1泊 | 学生 職員
 | 200 | 
  
    | 洗濯代 | 1回 | 2人用 | 330 | 
  
    | 8人用 | 150 | 
  
    | 食事 | 朝食 | 450 | 
  
    | 夕食 | 800 | 
朝食・夕食 (オプション) 込みでも 2 泊で
|  | 料金 (円) | 
|---|
| 施設利用料 | 108 * 2 | 
| 運営費 | 200 * 2 | 
| 洗濯代 | 150 | 
| 朝食代 | 450 * 2 | 
| 夕食代 | 800 * 2 | 
| 合計 | 3226 | 
で 3266 円です。わけわからん (コピペ用計算式: (108 + 200 + 450 + 800)*2 + 150)
利用する日程と宿泊予定者が決まったら、施設紹介のホームページから「使用願及び名簿」をダウンロードして作成し、電子メールに添付して「菅平セミナーハウス使用願」の件名で宿泊希望月の前月10日から20日までに学生課課外・厚生係に送ってください。
ただし、安い代わりに前の月から予約が必要なので注意してください。
ということで、今回はこの激安すぎる宿を使って旅行してきた、という話をします。
行って分かった、公式サイトには書いていない情報がいくつかあったのでまとめておきます。
- 車を停めるスペースはあったが、「適当にその辺 (狭い) に停めといて」という感じだったので、大勢で行く場合は事前に確認した方が良いかも?
- 周辺は街灯が少なすぎる + 道が狭すぎるので夜に来るとちょっと怖いかもしれない。
- 洗濯機はある。
- 公式サイトでは風呂場に石鹸しかないと書いてあったが、実際はシャンプーとボディーソープが置いてあった。
- 朝食と夕食はオプションだけどつけた方が良い。
- 近くに店がなすぎるし、コンビニで夕食を買うとひどい飯になる。
 
- UECWireless があると聞いていたが飛んでなかった。
- 一応通信手段は自分で確保した方が良い。(4Gは飛んでる)
 
- 花火のできる時間には限りがある。
- 食堂には生ごみ・汁物を捨てる場所がある。
- コンビニで買ったラーメンの汁とかを捨てられる、ありがたい
 
- めちゃくちゃ壁が薄いので騒音に注意
- 2Fの寝室でうるさくすると1Fのトイレまで聞こえるらしい